DVA の有効期限が来年に迫っていたので、さっさと SOA を取ってしまおうと重い腰をあげてようやく受験してきました。今回も振り返りをしてみます。
どのような勉強をしたか
今回もテキストと公式資料のみを使用するという方法をとりました。
受験を決めてから受験当日まで日が無かったので、今までの試験と比較して勉強時間は極小になっています。
テキスト
AWS認定資格試験テキスト AWS認定SysOpsアドミニストレーター – アソシエイト AWS認定資格試験テキスト
昨年 SAP の前に受験する前に購入していたものですが、試験内容は当時から変更が無いようなのでそのまま利用しました。このシリーズは鉄板だと思います。
メインで利用するというより、後述の模擬試験実施後に知識が不足している分野を読み込むという使い方をしました。
公式
Skill Builder
Skill Builder では、以下の2コース (無料) を実施しました。
AWS Certified SysOps Administrator – Associate Official Practice Question Set (SOA-C02 – 日本語)
Self-paced digital training on AWS - AWS Skill Builder
Your learning center to build in-demand cloud skills.
Exam Prep Standard Course: AWS Certified SysOps Administrator – Associate (SOA-C02) (日本語実写版)
Self-paced digital training on AWS - AWS Skill Builder
Your learning center to build in-demand cloud skills.
まずはこれらを実施し、不明瞭な分野をテキストや公式ドキュメントで補完するという方法を取りました。
まとめ
なんとか合格しましたが、準備不足だったなという感がありました。特に選択肢の絞り込みでは、最後の2択を選び切れないというケースが多々あり、もう一回受けて合格できる自信はないです。
順序的に DOP を次に計画しているのですが、3ヶ月くらいはしっかり準備をしたいと思います。